|
|
 |
|
|
|

 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|




|
※「農林水産省のページ」をクリックすると農林水産省の
ページを、「GI保護制度とは」をクリックすると説明
のページを表示します。 |
 |
そば処 沙 羅
そば処 はないかだ
国民宿舎 さんべ荘
そ ば カ フ ェ 湯 元
福 寿 庵

|
ススキ |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三瓶三昧

ご好評いただいております。
|
自然薯山かけそば

地元の自然薯を使った温かいとろろそばです。
|
|
|
|
|
|
|
ざるとろろそば
|
十割そば
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
晩秋の三瓶山 |
|
|
|

|
大きな地図で見る |
|
|
「浮き布の池に映った逆さ三瓶」
と
「紅葉した姫逃池」
|
この写真は、2009年11月26日に浮き布の池展望所から撮影したものです。この様に三瓶山が水面にきれいに映った光景は晴天で風のない日でないと見ることはできません。この日はすべての条件が揃ってとてもきれいでした。
もう一枚は2022年11月19日に姫逃池にて撮影したものです。この日も、晴天に恵まれ、紅葉がとてもきれいでした。今年は、秋が短く11月下旬の今、真冬のような寒さになりました。長期予報では、暖冬との事ですが今頃この寒さでは先が思いやられます。
もう直ぐ師走で忙しくなりますが晴れた日には是非三瓶山にお越し頂き、晩秋の三瓶の美しい風景の中でリフレッシュされてはいかがでしょうか。
もしかしたら、雪景色と紅葉を同時に楽しむことができるかもしれません。
三瓶にお越しの際には、「蕎麦工房木の香」の三瓶在来種のお蕎麦を是非ご賞味ください。
※マウスポインターを写真の上にかざしてください。
写真がもう一枚表示されます。 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
 |
※「三瓶山」、「姫逃池」、「浮き布の池」、
「西の原」等で検索してください。 |
|
|
三瓶山花ごよみのページを追加しました。 今後三瓶山を歩き見つけた植物を少しづつ追加していきたいと思います。日頃何気なく見過ごしている野草や雑草でも後で写真を拡大してみると美しいものもたくさんあります。ありふれた植物から珍しい植物まで、三瓶山に自生する植物をたくさん紹介していきたいと思っています。
また、「三瓶山花ごよみ」は次の3つの約束事を前提にして作成しています。
1.写真は三瓶山で撮影した写真以外は使用しない。
2.見つけた場所と時期をできるだけ記載する。
3.詳しい事や専門的な事は、専門書や専門のサイトに任
せ、「三瓶山花ごよみ」は三瓶山の紹介を目的とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホ ー ム|お店の紹介|おしながき|店主のこだわり|蕎麦ができるまで|さんべの春夏秋冬 |
|
|
|
|
|
〒694-0222 島根県大田市三瓶町志学ロ347-1
☎(0854)83-2813 Fax
(0854)83-2813 |
|