|
|
 |
|
|
|

 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
店舗入り口には、自動検温装置を設置、また常に
アルコール除菌ができる様にしています。 |
店舗内には、オゾン除菌消臭器とウィルス不活性化実
証実験結果99.9%の空気清浄機を設置しています。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|




|
※「農林水産省のページ」をクリックすると農林水産省の
ページを、「GI保護制度とは」をクリックすると説明
のページを表示します。 |
 |
そば処 沙 羅
そば処 はないかだ
国民宿舎 さんべ荘
そ ば カ フ ェ 湯 元

|
令和4年 |
|
7月23日 |
新メニューのご案内!
夏季限定メニュー「ネバとろ蕎麦」(税込み1,000円)を、明日7月24日より販売いたします。 |
8月7日 |
お盆の営業について
お盆は、8月11日(木)から16日(火)まで毎日営業いたします。
但し8月19日(金)は、誠に勝手ではございますが代休を頂きますのでよろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
|
|
|
クリック↓ |
|
ユウスゲ ⇒ 三瓶:四季の花(夏) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三瓶三昧

昨年より好評いただいております。
|
新メニュー!夏季限定ネバとろ蕎麦

明日7月24日より発売! (税込み1,000円!) |
|
|
|
|
|
|
ざるとろろそば
|
十割そば
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
西の原のユウスゲと道端で見かけたアゲハ蝶 |
|
|
|

|
大きな地図で見る |
|
|
「三瓶山西の原のユウスゲ」と
「道端で見かけたクロアゲハ」
|
|
この写真は、2014年7月20日に三瓶山西の原にて撮影したものです。この日はあいにく雨模様でしたが、雨が上がり涼しい風を浴びながら三瓶山を散策することができました。西の原では7月初旬から下旬までユウスゲが満開となります。ユウスゲは名前のとおり夕暮れに咲き朝にはしぼんでしまう花です。
もう一枚は2015年6月29日に散策しているときに撮影したものです。散歩していると、道端にひっそりと咲く花や昆虫をよく見かけます。三瓶山を散策しながら、山野草や高山植物や昆虫などの写真を撮るのも楽しいものです。
休日を利用して、是非三瓶にお越しください。
蕎麦工房木の香は、感染防止対策も万全の態勢でお待ちしております。三瓶にお越しの際は、是非お立ち寄りください。
※マウスポインターを写真の上にかざしてください。
写真がもう一枚表示されます。 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
 |
※「三瓶山」、「姫逃池」、「浮き布の池」、
「西の原」等で検索してください。 |
|
|
三瓶山花ごよみのページを追加しました。 今後三瓶山を歩き見つけた植物を少しづつ追加していきたいと思います。日頃何気なく見過ごしている野草や雑草でも後で写真を拡大してみると美しいものもたくさんあります。ありふれた植物から珍しい植物まで、三瓶山に自生する植物をたくさん紹介していきたいと思っています。
また、「三瓶山花ごよみ」は次の3つの約束事を前提にして作成しています。
1.写真は三瓶山で撮影した写真以外は使用しない。
2.見つけた場所と時期をできるだけ記載する。
3.詳しい事や専門的な事は、専門書や専門のサイトに任
せ、「三瓶山花ごよみ」は三瓶山の紹介を目的とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホ ー ム|お店の紹介|おしながき|店主のこだわり|蕎麦ができるまで|さんべの春夏秋冬|お客様の声|お 問 合 せ |
|
|
|
|
|
〒694-0222 島根県大田市三瓶町志学ロ347-1
☎(0854)83-2813 Fax
(0854)83-2813 |
|