木の香
島根県大田市三瓶町志学ロ347-1
  蕎麦工房木の香   三瓶の蕎麦
蕎麦工房
 

  店舗の外観とインテリア  お品書  店主の食に対する理念は、地産地消!  蕎麦の実から製粉して手打ち麺が出来るまで  季節の移り変わりにより美しく変化する三瓶
 
     
蕎麦工房木の香商いのお知らせ
のれん

蕎麦工房木の香の営業美



 

 ※「農林水産省のページ」をクリックすると農林水産省の
  ページを、「GI保護制度とは」をクリックすると説明
  のページを表示します。

 
  
 
そば処 沙   羅
 
そば処 はないかだ
 
国民宿舎 さんべ荘
 
そ ば カ フ ェ 湯 元
 
福   寿   庵
 

令和5年  
 9月11日 「三瓶は、今・・・」を更新しました。
今回は、「浮き布の池展望所から三瓶山を望む」と「道端で見つけた案山子たち」です。
秋の行楽シーズン到来です。3連休を利用して、三瓶にお越しください。三瓶にお越しの際は、是非「蕎麦工房木の香」にお立ち寄りください。
   
   
 
曼殊沙華
 
   
 
 
 

三瓶三昧

 

 ご好評いただいております。

自然薯山かけそば

 

地元の自然薯を使った温かいとろろそばです。
 
 
ざるとろろそば

 
 
十割そば

 
 
   
 
  浮き布の池展望所から見た三瓶山    

 2022年9月30日撮影
  
大きな地図で見る
浮き布の池展望所から三瓶山を望む
と「道端で見つけた案山子たち」

 この写真は、2022年9月30日に浮き布の池展望所にて撮影したものです。この日は快晴で爽やかな一日でした。三瓶山に来るといつも立ち寄る場所ですが東屋に座って10mmの広角レンズで撮ってみたら、結構面白い写真になりました。
 もう一枚は2021年9月21日に撮影したものです。帰り道に道端で見つけた案山子たちです。一体一体別の表情が有り、なかなか良くできています。今年もあるといいのですが・・・。きっとセンスのいい人がおられて何人か集まって作られたのではないかと思います。案山子コンテストがあったら是非出品して頂きたいものです。
 秋の行楽シーズンは始まったばかりです。16日からの3連休には是非三瓶山にお越し頂き、三瓶の美しい自然の中でリフレッシュされてはいかがでしょうか。
 三瓶にお越しの際には、「蕎麦工房木の香」の三瓶在来種のお蕎麦を是非ご賞味ください。
※マウスポインターを写真の上にかざしてください。
 写真がもう一枚表示されます。
 

三瓶山花ごよみへ   写真素材フォトライブラリー
     
 
 ※「三瓶山」、「姫逃池」、「浮き布の池」、
  「西の原」等で検索してください。

  

     
  三瓶山花ごよみのページを追加しました。 今後三瓶山を歩き見つけた植物を少しづつ追加していきたいと思います。日頃何気なく見過ごしている野草や雑草でも後で写真を拡大してみると美しいものもたくさんあります。ありふれた植物から珍しい植物まで、三瓶山に自生する植物をたくさん紹介していきたいと思っています。
 また、「三瓶山花ごよみ」は次の3つの約束事を前提にして作成しています。
 1.写真は三瓶山で撮影した写真以外は使用しない。
 2.見つけた場所と時期をできるだけ記載する。
 3.詳しい事や専門的な事は、専門書や専門のサイトに任
   せ、「三瓶山花ごよみ」は三瓶山の紹介を目的とする。
 
       
       
 
 
   
     
ホ ー ムお店の紹介おしながき店主のこだわり蕎麦ができるまでさんべの春夏秋冬

〒694-0222 島根県大田市三瓶町志学ロ347-1
☎(0854)83-2813 Fax (0854)83-2813
Copyright (C)2008 Konoka All Right Reserved. 
農林水産省 GI保護制度とは